ゴールデンウイークに突入しました。この時期に桜が満開を迎えるのは北東北・北海道です。
2006年の連休に角館を訪れました。ソメイヨシノも枝垂れ桜も満開で、武家屋敷の黒塀を背景にした枝垂れ桜は特に美しく、素晴らしい桜景色を満喫することができました。京都と比べてしまうと、歴史の重みの分京都に軍配が上がってしまいますが、東北の遅い春に爛漫に咲く枝垂れ桜もまた違った風情があります。今年は各地で桜の開花が早まったようで、角館の桜も散り始めているとのことです。GWに満開の時期が重ならなくて残念な方もいらっしゃるでしょうね。
JRのポスターというのは実に旅情を誘うように撮影されていて、私も広告につられて出かけた一人です( ^ _ ^ ; ) ただしJRは使わなかったけれど… 角館も往復夜行バスを利用しました。新幹線のほうが早いけど、寝ている間に着いて時間の節約にもなるし安価だし、で夜行バスは庶民の味方です。とはいうものの、今回の京都行きも夜行バスでがんばってしまい、昨日まで休みなしで無理したせいか、今日あたり少し風邪っぽい。無理のきかない年になったってことかな( ; _ ; ) 連休に風邪でダウン、なんて悲しいことにならないように、少し養生したいと思います

この記事へのコメント
釉
はっしい
ほんと、行きたくなりますよね~
角館は未知の世界!一度訪ねてみたいです。
同じく仕事は休んでも体を休めてないワタクシも喉が痛くて、先ほど風邪薬を飲んだところです(笑)
お互い気をつけましょうね。
薫の君
私も北上川沿いの桜、見ました。運良くこちらも満開で、少し小高いところ(角館城址)から見おろした風景が素敵でした。また行きたい場所の一つです。
釉さんもお元気で連休を楽しんでください!
薫の君
角館の桜で有名なのは枝垂れ桜で、花の色が薄いのあり濃いものありとグラデーションになり、ソメイヨシノとは違った美しさでした。はっしいさんの写真技術でぜひ素晴らしい角館の桜の画像をいつの日か…
はっしいさんも風邪お大事に。よい連休をお過ごしください。
人生ゆっくり
少し前のことですが、5月連休に、4泊のバスツアーで、東北の桜巡りをしたことがあります、角館は素晴らしかったです。
薫の君
私が一昨年角館を訪れたのは5/4~5日で、桜は満開だったので、今年は随分花期が早かったことになりますね。東北の桜は弘前が有名ですが、私は行ったことがありません。人生ゆっくりさんは東北の桜めぐりをされたとのこと、きっと弘前もいらっしゃったこととお察しします。すばらしかったことでしょうね。
よい連休を過ごされますように。